2014年4月30日水曜日

Sunday Branch (7 Degrees Brauhaus)

最近いろいろなところでSunday Branchが開催されていて、多くの人たちでにぎわっていますが、今回は在留邦人の間でも有名な「7 Degrees Brauhaus」のSunday Brunchの紹介です。

店舗情報はこちら
5月のイベント情報はこちら

Golf Course Road沿いのSouth Point Mall 3rd Floorにある自家製ビール、ソーセージが名物のお店。連日昼間は40度を超えていますので、冷たいビールが飲めるのはうれしい限り。

さらにインドではポークベースのソーセージをスーパーなどで探すのがちょっと大変です。
食習慣上、ソーセージはチキンがメインで、しかもパリッとした皮は付いていないものがほとんどです。ですが、このレストランではパリッとした皮つきのポークのソーセージが自家製のビールと共にいただけます。贅沢な限り。

スタート直後の12時5分ごろに到着すると、予約の席もあり、店内すでに40%ほど埋まっている状況です!テーブルを陣取って、早速ビールを注文。ビールは通常一杯Rs.335の自家製ビール4種類がUNLIMITEDです。

そして、名物のソーセージこの日は大小2種類のソーセージが提供されました。もちろんマスタードもついています。


その他にも生野菜や軽く湯がいた野菜、おつまみ系のハムやチーズ、ピザやパスタにデザートも。

胸がいっぱいであまり食べれませんでしたが、いずれもUNLIMITEDです。

お値段は税込で大人Rs.1499(ビール付)、Rs.1799(ビール、シャンパン付)、6-12歳の子供はRs.699となっておりました。
非常に満足のいく内容のSunday Branchです。大人数でのご利用は予約することをお勧めいたします。

First time in India. 
web portal information site for Japanese by Japanese. 








2014年4月25日金曜日

Nature Bazaar (Kisan Haat)

インドの民芸品ハンドクラフトが購入できるバザールとしては南デリーINAマーケット前のDilli Haatが有名ですが、さらに南のChhtarpur Metro Stationの近くにはKisan Haat(Nature Bazaar)があります。

Dilli Haatは外国からのバスの観光ルートになっていたりと観光客も多いですが、こちらのNature Bazaarは地元の人たちがメインの工芸品バザールという感じです。

この度のイベントはSummer Weavesというイベントいくつかの地域のハンドメイドのテキスタイルなどの生地のイベントでした。
結構ローカルな感じですが、いくつかフードコーナーも出店していました。
そして、おじさんの機織り実演。けっこう大がかりな機織り機でベットシーツをものすごい速さで織っていきます。
機織り機用の糸がなくなると糸巻きで糸を巻いていきます。

ダブルベット用・厚手のコットンのベットシーツRs.700で購入。
もうちょっと高くてもいいような気もしますが…

このような手織りの生地というのも今では世界的にも非常に少なくなっているとか。
また、インドでも工芸職人が低賃金のため、どんどんと減っていっているそうです。

そんな地方の工芸職人のマーケットになっているKisan Haatです。

時折、大きなイベントが開催されますので、でかけてみると掘り出し物がみつかるかもしれません。

以下今年の開催予定のイベントです。

<Dastkar event> 

Gujarat Mahotsav
22nd - 31th Aug
Showcasing the extraordinary craft variety of the regions of Gujarat.

South Asian Bazaar
5th - 14th Sept
Indian craft group and craftspeople from SAARC countries demonstrate a shared South Asian heritage.

Festival of Lights
10th - 19th Oct
Celebrate Diwali with Dastkar

Nature 2014
7th - 16th Nov
Bringing together traditional regional crafts, small producer groups, designers and natral products.



First time in India. 
web portal information site for Japanese by Japanese. 


2014年4月22日火曜日

インドのお酒事情

人口12億のインドですが、まだまだお酒は飲まれる量も少なく、思想信条としてアルコールを口にしない人も非常に多くいます。お酒にはネガティブなイメージをもっている人も多くいますので、あらぬ誤解を招かぬようデリー・ムンバイなどのメトロシティ以外の場所では人前でお酒を飲むのは避けたほうがいいかもしれません。

日本では立ち食いそばのお店でも飲めるところもあったりとほとんどの飲食店でお酒が飲めますが、インドではお酒を提供しない飲食店も多く存在します。

これは宗教的な理由と、高額なライセンス料に起因しているといわれています。
レストランでお酒を提供するためのライセンスにかかる費用はなんと日本円にして年間で200万円に迫るといわれています。また、お店をオープンしてからでないとライセンスの申請ができないとか…つまり開店直後にお酒を提供するのは非常に難しいようです。

日本人にしてみるとお酒が飲めるレストランは当たり前だと感じてしまいますが、そう考えるとちょっとありがたいもののように感じます。

First time in India. 
web portal information site for Japanese by Japanese. 

2014年4月18日金曜日

Tulsi Tea

日中は35度を超えることも多くなってきたデリーグルガオン地区です。
早くも夏バテ…など急な気温の変化に体調を崩されている方々も多いのではないでしょうか。

暑い時こそホットなドリンク、インドにはTulsiがあります。
カフェインフリーで、新陳代謝を促進させ、免疫力を高めると言われています。
他にも33もの効能があるとか。

デリーグルガオン地区でも普通の薬局やスーパーなどに売っています。
お値段Rs.108/25Teabagほど。おススメです。
First time in India. 
web portal information site for Japanese by Japanese. 

2014年4月11日金曜日

インドでゲーセン

日本ではどこにでもゲームセンターがあった印象ですが、ここデリーグルガオン地区では大きなモールには場合によってはゲームセンターがある、という程度です。

今日ご紹介するのはグルガオン M.G Road駅北側のMetropolitanモールにあるAmoebaというボーリング場およびゲームセンターです。

ちらっと見た感じでは日本のボーリング場よりもレベルが低いかもしれません。
4つのレーンのこじんまりしたボーリングスペース。
日本のボーリング場はマイボールとかマイシューズとか持っている人いましたけど、今もいるんでしょうね?!値段はレンタルの靴込でRs.175~。
食事の待ち合わせまでちょっと時間がある時とかによさそうですね。

南デリーのVasant Kunjのアンビエンスモールには26レーンもあるインドで2番目に大きなボーリング場があるそうですよ。

その隣のゲーセン、ゲーム機はほとんどが日本からのもの。
セガさんやタイトーさんの製品が多いようでした。コインではなく、プリペイドのカードを使用して、カードリーダーで支払う形式でした。1回Rs.50~とそれほど安くはないようです。

 頭文字D





First time in India. 
web portal information site for Japanese by Japanese. 



2014年4月7日月曜日

Japan Foundation New delhi 国際交流基金ニューデリーセンター

Japan Foundation new delhi 国際交流基金ニューデリーです。
文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・知的交流の3つを主要活動分野としている外務省所管の特殊法人。

定期的に日本の映画やアニメの上映会を催していたり(映画は英語字幕付き)、図書館では貴重な日本語の本(インドで手に入れるのは難かしいです)を借りることができます。(もちろん手続きが必要です)

その他にも折り紙のワークショップや声優さんのワークショップなど日本文化の伝道師的存在です。基本的にはインドの方々向けにイベントなどを催されていますが、日本人も参加ができるイベントも多いようです。デリー地区で日本を感じることができるスポットの一つ。


図書館では日本語を学ぶインドの学生さんたちが一生懸命日本語を勉強する姿をみることができます。



First time in India. 
web portal information site for Japanese by Japanese.